top of page
成Naru健康プロモーション
News
お知らせ
検索
北 勝成
3 日前読了時間: 1分
発声の基本 ズーム講座や対面レッスンでしている事【喉のあけ方と息の上に声がのせる】
【声のお悩み】声が小さい、滑舌が悪い、人前で話すのが苦手、プレゼンや面接でしっかりと話が出来るようになりたい等。 【発声の基本練習の動画】 喉のあけ方 息の吐き方 声をのせる 肩の力を抜いて脱力する事が大切です。 全国の皆様、神戸市内でズームや対面でレッスンをしています。...
閲覧数:2回0件のコメント
北 勝成
5 日前読了時間: 1分
劇団員の方に発声トレーニング。 抑揚、声の大きさのショート動画
神戸市長田区の劇団員の皆様に演劇・生活・仕事に役立つ勉強会。 【呼吸 発声 滑舌 抑揚 笑顔 健康講座 ウォーキング】 この動画は発声トレーニングの一部を紹介 https://youtube.com/shorts/ZGYI_QMpn04?si=lGC0q-640Yqek...
閲覧数:2回0件のコメント
北 勝成
6 日前読了時間: 2分
フレイル予防で健康寿命を延ばそう!神戸市の施設でフレイル予防体操動画
成Naru健康プロモーション(神戸市)の北です。現在、神戸市内で8か所でフレイル&オーラルフレイル体操のレッスンをしています(関西青少年サナトリューム、桃山台ホーム(デイケアと特養)、松尾ふれあいセンター、唐櫃台自治区、...
閲覧数:1回0件のコメント
北 勝成
7 日前読了時間: 2分
ゴルフレッスンに取り入れている3つの練習方法
場所)菊水ゴルフクラブ 神戸市兵庫区 練習方法) ① 直ドラ 入射角を意識して練習(ティーアップせずにドライバーを打つ) ② クラブのシャフトを立ててのインパクト ③ ドライバーのリリースの仕方 バックスイングでしっかりコッキングをして90度を保ち、肩を回す。...
閲覧数:2回0件のコメント
北 勝成
1月10日読了時間: 3分
オーラルフレイルを防ぐ!口・喉・声帯・肺機能と健康を鍛える体操動画のご紹介(神戸の福祉施設にて)
オーラルフレイルとは、嚥下(飲み込む力)、発声、滑舌といった口の機能が衰えることを指し、健康寿命に大きな影響を与える要因です。この動画では、喉や舌の筋肉を鍛える体操を紹介します。また、肺機能の改善や自律神経の調整にも効果があるため、心身の健康をトータルでサポート。...
閲覧数:3回0件のコメント
北 勝成
1月7日読了時間: 3分
発声トレーニングのショート動画と声を磨いて聞きやすくて通る声に!
発声トレーニングメリット:聞きやすく、明るい声でビジネス・生活に役立てる。面接、就活、プレゼン自信を持って話せる、第一印象が良くなる 私たちは日常生活やビジネスシーンで、声を使ってコミュニケーションを取ります。しかし、「声が小さい」「喉が痛くなる」「何度も聞き返される」「呼...
閲覧数:1回0件のコメント
北 勝成
1月5日読了時間: 1分
嚥下トレーニング動画 ごっくんトレーニング(のどの力を鍛える)。誤嚥性肺炎予防・嚥下障害、むせずに飲み込む・窒息予防等。
ユーチューブはこちらから 嚥下トレーニング動画 喉仏(喉頭)の上げ下げ https://youtube.com/shorts/LwxMXFxvIQo?si=gNovya-Xdd6sc0LV 誤嚥性肺炎予防・むせずに飲み込む・窒息予防・喉筋を鍛える。 ...
閲覧数:2回0件のコメント
北 勝成
1月1日読了時間: 3分
2025年目標:中小企業研修をもっと身近に!ご予算に応じてビジネス研修・オフィス健康講座やゴルフ講座のご提案
新年おめでとうございます。 皆様におかれましては新春を清々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。 昨年は多くのお力添えやお仕事を頂き、また時には難しい内容のお仕事の依頼もありましたが、新しい気づきや講師として成果がでるノウハウにもなり一歩成長ができました。心より感...
閲覧数:1回0件のコメント
北 勝成
2024年12月31日読了時間: 3分
自律神経と呼吸との関係 小学生が身体の疑問から講座を受講されました。
【申込理由】 小学生の息子が、体の疑問を持って調べるといつも【自律神経】が関与しております。私自身もよく分かってないので、子供と一緒に受講させて頂き知識を深めさせて頂きたく、親子参加を希望致します。 【講座内容】子供さん向けにできるだけわかり易く資料を作成...
閲覧数:2回0件のコメント
北 勝成
2024年12月29日読了時間: 2分
劇団の団員さんに「演劇・生活や健康・仕事に活かせる」実践勉強会講師
本日、劇団どろ団員の皆様から講師の要望があり、演劇・生活や健康・仕事に活かせる勉強会を実施させていただきました。 【トレーニング内容】 ☆呼吸(息がしっかり吐ける 呼吸筋ストレッチ) ☆発声(喉をあける、息の上に声をのせる、共鳴さす、声の高さを使い分ける、伸びる声出し方)...
閲覧数:1回0件のコメント
北 勝成
2024年12月27日読了時間: 2分
企業研修(接客・新人研修)の動画と研修内容に関して
研修動画(ショートバージョン) https://youtube.com/shorts/iTtfvGgxmfw?feature=share https://youtube.com/shorts/DPgyMRZSEvo 【新人ゴルフインストラクター接客研修後の笑顔での挨拶】...
閲覧数:2回0件のコメント
北 勝成
2024年12月25日読了時間: 2分
「発声と呼吸法」と「嚥下トレーニング」士業の先生に対面講座での講師。
場所:新長田合同庁舎 研修室 神戸市長田区二葉町5-1-32 講師 成Naru健康プロモーション 北勝成 社会保険労務士会の士業の先生に対面健康講座 講座タイトル「発声と呼吸法」&「嚥下トレーニング」 健康寿命を延ばすには体の中から鍛える事が重要です。...
閲覧数:2回0件のコメント
北 勝成
2024年12月23日読了時間: 2分
健康寿命を延ばす健康講座。神戸新長田で開催。嚥下と呼吸トレーニング
今回は健康寿命を延ばす講座を令和7年1月18日に神戸市長田区にある新長田合同庁舎にて開催します。 第一部が『呼吸筋ストレッチ体操』 第二部が『嚥下トレーニング』です。 普段からゆっくり深く呼吸できているだけで、速くて浅い呼吸で過ごす毎日に比べたらQOL...
閲覧数:2回0件のコメント
北 勝成
2024年12月20日読了時間: 3分
60歳を過ぎて『個人事業主として活動を始めた理由 江戸しぐさ』に感銘を受けて
60歳を過ぎて『個人事業主として活動を始めた理由 江戸しぐさ』を約15年前に読んで感銘を受け、人の役に立つ仕事を人生の最後に行うと決めていました。 江戸時代、260年平和な時代が続きその中で【江戸しぐさ】が生まれました。...
閲覧数:4回0件のコメント
北 勝成
2024年12月17日読了時間: 4分
会社・家庭で怒りの感情がコントロールできなくて悩まれている方がアンガーマネジメント講座に多く受講に来られます
アンガーマネジメントFT、パワーハラスメント防止アドバイザーの成Naru健康プロモーション北です。今回は、アンガーマネジメントに関しての内容です。 講座受講の理由 「職場でイライラした後、暴言を吐き、会社内での制裁、罪悪感や後悔」...
閲覧数:5回0件のコメント
北 勝成
2024年12月13日読了時間: 3分
股関節の右痛が解消!歩き方を変え、膝と足先が真っすぐに前を向き安定の効果。
股関節右痛が解消!歩き方を変えるだけで得られた驚きの効果 「股関節が痛い…」 この悩みを抱えている方、多いのではないでしょうか? 私もゴルフレッスンの仕事もあり股関節は良く使います。階段を上がる時も膝が真っすぐに出ず、斜めに歩く事もありました。知らず知らずの内に日々の仕事や...
閲覧数:2回0件のコメント
北 勝成
2024年12月7日読了時間: 2分
ボールを押すゴルフ練習法 スピン量を安定させる!
ゴルフ練習法のご紹介:ボールを押す練習でスピン量を安定させる! こんにちは!成Naru健康プロモーションのゴルフレッスンです。 今回は、ゴルフスイングを改善する「ボールを押す練習法」をご紹介します。 この練習は、スピン量を安定させてボールコントロールを向上させるのに効果的で...
閲覧数:0回0件のコメント
北 勝成
2024年12月5日読了時間: 1分
笑顔レッスン:目から笑う、口から笑う、両方で笑う。瞬間でできる練習!
笑顔を作る時は目元から動かす(顔の筋肉コントロール)、状況によって【微笑む、軽く笑う、大きく笑う】笑顔を使い分ける事が大切です。レッスンでは、「中」「小」といってすぐに出来るレッスンをしています。 =========================...
閲覧数:1回0件のコメント
北 勝成
2024年11月24日読了時間: 2分
ビジネスマナーとパワーハラスメント防止との関係について
今週、ビジネスマナー講師として海上自衛隊で研修を行います。研修の後半ではパワーハラスメント防止とアンガーマネジメントについて講義を行います。 【ビジネスマナーとパワーハラスメント防止との関係】 ビジネスマナーとパワーハラスメント防止には、共通して「円滑なコミュニケーション」...
閲覧数:0回0件のコメント
北 勝成
2024年11月21日読了時間: 2分
ゴルフリテラシー 健康リテラシー
最近ゴルフレッスンをしていて思う事は ヘルス(健康)リテラシーとは 一定レベルの健康知識、ノウハウに基づいて健康や医療に関する正しい情報を入手し、理解・評価し活用できる能力。 ゴルフリテラシーとは 「ゴルフリテラシー」とは、単なるスキルやルールの理解を超えて...
閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page