top of page

①パワハラ防止―― 法的知識・人権尊重・怒りのコントロール②組織を強くする“チームビルディングのための価値の共有”【上司も部下も安心して働ける職場づくり】怒りの感情をコントロール、人権尊重組織へ

  • 執筆者の写真: 北 勝成
    北 勝成
  • 11月16日
  • 読了時間: 2分

昨日、パワーハラスメント防止フォローアップ研修に参加。


パワハラ防止には①法的知識②人権尊重③怒りのコントロールが欠かせません。

〇パワーハラスメント防止の法的知識をの正しく知る

〇パワーハラスメント認定される方は人権尊重が低い事が原因

〇人は感情のコントロールが苦手 今まで習った事がないから(アンガーマネジメントが出来る事が重要)


今回はさらに「チームビルディングのための価値観の共有ワーク」を深堀しての4時間の研修。組織の中で価値観の共有ワークを行いルール作りを行う。


最近、企業研修でも「パワーハラスメント防止を入れて下さい」との要望が必ずあります。


社内でパワハラ認定された方も、多く受講に来られますし、個人のスキルアップとして受講される方も多いです。


怒りの感情との向き合い方や長期的な体質改善のスキルを身に付ける基礎編から、パワーハラスメントにならないコミュニケーションスキルを学ぶ


社内でパワハラに関する問題が発生した時に、会社としては事実確認をしてパワハラ認定して処分するというサイクルはもちろん構築していましたが、そこから行為者本人が自身をどう改善してくのか、その術がありませんでした。


「健康経営」も「人権の尊重」も、アンガーマネジメントの理念は欠かせないものと考えています。


上司も部下も安心して働ける職場づくり】怒りの感情をコントロール、人権尊重組織へ


参考)企業研修事例 セイコーエプソン株式会社 https://www.angermanagement.co.jp/case/seiko-epson


職場の環境改善や部下育成に不安がある方は、ぜひ一度ご相談ください。




ree

==========================

成Naru健康プロモーション 北 勝成 

神戸市長田区久保町6-1-1 アスタくにづか4番館2階

TEL 078-647-7515

naru.kenkou76@gmail.com 080-3037-7259

==========================




コメント


bottom of page