top of page
成Naru健康プロモーション
News
お知らせ
検索
北 勝成
2022年12月28日読了時間: 1分
身体を老化させない柔軟と腹筋
北区のジムsoukenbiさんで健康トレーニングインストラクターを月2回しています。 ①ゆったりと血流を上げるトレーニング ②首から足首まで全身ストレッチ。 ③その後 筋力トレーニング(アウター インナーマッスルとも)。 ④次にボクササイズ⑤最後に腹式呼吸。...
閲覧数:0回0件のコメント
北 勝成
2022年11月21日読了時間: 1分
健康体操!フレイル予防の講師
主催 兵庫県立神戸生活創造センター様より『健康体操!フレイル予防』の 会場参加者とズーム参加者のハイブリッド形式での講師をさせていただきました。 (主催 兵庫県立神戸生活創造センター)。会場の方々のアンケートを拝見すると、...
閲覧数:2回0件のコメント
北 勝成
2022年11月21日読了時間: 1分
呼吸筋ストレッチ体操認定指導士研修
東京で呼吸筋ストレッチ体操認定指導士『フォローアップ研修』 がズームと会場のハイブリッドで開催。両方で40数名が参加。 会場で本間先生や高橋先生、松野先生から肋間筋の事、 新しい呼吸筋ストレッチ体操、更に効果を上げるストレッチ方法を学びました。...
閲覧数:0回0件のコメント
北 勝成
2022年9月7日読了時間: 1分
【成Naru健康マガジン9月号】
今月の健康キーワード 【サルコペニア】 加齢に伴う筋力の減少、又は老化に伴う筋肉量の減少 〇加齢や生活習慣等の影響による 【サルコペニアになると】 ①転倒や骨折をしやすくなり将来、寝たきりのリスクも高まります。 ②筋肉は血糖値の調整も行っています。糖の多くは一時的に筋肉にた...
閲覧数:5回0件のコメント
北 勝成
2022年8月4日読了時間: 1分
Naru健康マガジン8月号
皆さん「フレイル」や「ロコモティブシンドローム」という言葉をご存じですか。 これからの日本の高齢化社会のキーワードです。 【フレイル】=加齢により筋力や認知力が低下し心身の活力が低下した状態 【ロコモティブシンドローム】=骨や関節の病気、筋力の低下によって転倒・骨折しやすく...
閲覧数:5回0件のコメント
北 勝成
2022年6月15日読了時間: 2分
ストアカZOOM講座 受講感想
昨年末にスタートした『ストアカズーム講座」も受講者が50名(海外2名)を超えました。 先週受講後の感想を掲載させて頂きます。 お一人おひとりの『声や話し方、呼吸、緊張、ビジネスマナー等々』のお悩みに接してきました。自分自身も勉強になりました。これからも笑顔で共感していきお役...
閲覧数:2回0件のコメント
北 勝成
2022年3月20日読了時間: 1分
<膝痛・腰痛>改善・予防のトレー二ングメニュー
神戸市北区のサーキットトレーニングジム「soukenbi」さんで膝痛・腰痛改善、予防のトレーニング講師。会員様がバトミントンで痛められた膝、腰痛のご主人様同伴でご参加頂きました。ジムのオーナー様は会員がご家族と一緒に来られるのが理想だと、とても喜んでおられました。一つひとつ...
閲覧数:2回0件のコメント
北 勝成
2022年3月12日読了時間: 1分
体重管理の記録表も活用しよう
最近、コロナ禍でゴロゴロしていたら肥えてきた! 退職して仕事をやめたら体重が増えてきた! 「運動、食事制限を頑張ろう」とそんな方も多いと思いますよね。 こちらも、活用してみてください。体重管理のPDCAのチェックに役立つと思います。...
閲覧数:8回0件のコメント
北 勝成
2022年3月8日読了時間: 1分
楽天シニア「健康イベント」
楽天シニアさんで初めてZ00M講座を開講。 定員5名の所、7名の参加をいただきました。 楽天シニアさんはイベントちらしも作成後に「こんな形でどうでしょうか」 みたいな提案があり、すごく親切です。 本日は「可動性のチェック」と「可動性へのアプローチ」自分の身体を知ろう...
閲覧数:2回0件のコメント
北 勝成
2022年2月20日読了時間: 2分
腹式呼吸と呼気を強める空手呼吸
https://youtu.be/3YfsO73vHHE 動画(腹式呼吸と呼気を強める空手呼吸) 【腹式呼吸と空手呼吸で呼吸機能を強める】 (腹式呼吸法) 副交感神経優位で血管の拡張、心拍数減少 リラックス 随意呼吸で息をゆっくり長く吐き、横隔膜をしっかり動かします。...
閲覧数:5回0件のコメント
北 勝成
2022年2月11日読了時間: 2分
いいダイエットを知ろう「1か月で1kg減を目指す」
【体脂肪は1kgあたり7,000kcalに相当します】 7,000キロカロリー摂取量が減すると1kg減となります。 対策としての考え方 1か月で体脂肪1kg=7000kcalを減らすには1日計算で7000キロカロリーを30日で割ると約240キロカロリーとなります。240kc...
閲覧数:45回0件のコメント
北 勝成
2022年1月30日読了時間: 1分
【腰痛・ひざ痛】予防、改善運動トレーニング講座
女性専用サーキットトレーニングジムsoukenbiさんで要望が多い「ひざ痛・腰痛の予防・改善運動」のトレーニング 腰痛、ひざ痛が起こる原因、どこの筋肉を鍛えるかを理解してもらい、その後、可動域のチェック(肩・肩甲骨・首・胸椎・股関節)をしてもらい、自分の身体を知ってもらいま...
閲覧数:9回0件のコメント
北 勝成
2022年1月29日読了時間: 2分
健康クイズ!がんのリスクを半減させる5つの生活習慣は!
がんのリスクを半減させる5つの生活習慣の正しい組み合わせは?。 ① 禁煙、禁酒、食生活改善、休養、紫外線 ② 禁煙、ストレス解消、禁酒、運動、適正体重 ③ 禁煙、節酒、ストレス解消、食生活改善、休養 ④ 禁煙、節酒、食生活改善、運動、適正体重 答えは下にあります。...
閲覧数:5回0件のコメント
北 勝成
2022年1月29日読了時間: 2分
肥満を食い止めよう!体重を落としたい①
健康マスター普及認定講師の北です。 お身体の悩みは何ですか?と質問すると『体重を落としたい』という答えが結構多いですね。そこで今回より「肥満を食い止めよう」シリーズです。 『肥満を食い止めよう 肥満は万病のもと 生活習慣を変えて健康に!』...
閲覧数:16回0件のコメント
北 勝成
2022年1月10日読了時間: 2分
姿勢(猫背)と肩こり・腰痛・お腹たるみ
姿勢(猫背)の悪さで起こる「肩こり・腰痛・お腹のたるみ」の第一段階! 姿勢で猫背になると頭が前に出て、胸郭(胸の前)が広がりにくくなります。 その猫背の状態が長く続くと筋肉は凝り固まり、血流の流れも悪くなるばかりでは なく「肩こり」「腰痛」「お腹のたるみ」の原因にもなります...
閲覧数:19回0件のコメント
北 勝成
2021年12月31日読了時間: 2分
健康クイズで健康の知識を高めよう
健康マスター普及認定講師の北です。 健康の知識を高めて行動に移していくことが大切です(健康リテラシー) 健康クイズで知識を高めましょう。問題は4問です。答えは下記にあります。 問題1) ロコモティブシンドロームとは運動器の障害によって( )が低下した状態のことをいう...
閲覧数:8回0件のコメント
北 勝成
2021年12月17日読了時間: 1分
デイケアサービスで人気の「ラッタッタ呼吸体操」動画
デイケアサービスで人気の『ラッタッタ呼吸体操』の実施動画。 https://youtu.be/G53_d6vXax0 ← ユーチューブでご覧ください。 この呼吸体操は子供から高齢者まで、テンポがありかつ、優しさに包まれる音楽にのせての「呼吸改善 健康増進 精神安定」を目的...
閲覧数:3回0件のコメント
北 勝成
2021年12月13日読了時間: 2分
不眠・睡眠不足と生活習慣病の悪循環
健康マスター(エキスパート・普及認定講師)の北です。 今回から睡眠と健康について。 最近ではテレビでも睡眠問題について多く取り上げられています。 質の悪い睡眠は生活習慣病の罹患(りかん 病気にかかること)リスクを高め、かつ症状を悪化させることが分かっています。...
閲覧数:10回0件のコメント
bottom of page